2019年01月22日
格安simのデメリットについてお話します。
私は1年前にドコモからOCNモバイルONEに変更しました。
約月額6,000円近く安くなり、とても節約できたと喜んでいます。
そこで、1年間格安simを使ってデメリットは何だったのか検証しましたのでお話します。
ドコモから、OCNモバイルONEに変更して1年ですが、不便を感じたことはほとんどありまん。
速度が遅くなるとかいわれていましたが、私が使う範囲では、そんな遅いと感じたことはありませんでした。
そこで、あえて5つの項目についてのデメリットをお話します。
1.通信速度が遅い!
先程もお話しましたが、私の使っている範囲では、そんなに通信速度が遅いという感じはありませんでした。
友達から聞くと、ランチタイムや、通勤時間帯など、みんなが使う時に速度が遅くなるようにいっていました。
使う人によっては、多少遅く感じることがあるかもしれません。
2.キャリアメールが使えない!
ドコモやau、ソフトバンクなどのキャリアメールを使えなくなります。
当然ですよね。
キャリヤから格安simに乗り換えるのですから。
キャリアメールをメインに使っている方はちょっと不便かもしれません。
3.通話料が高くなる
昔は、格安simには、かけ放題というものが無かったので、かけた分だけ通話料が発生していましたが、現在では、格安simにも、かけ放題がオプションでつけられるようになりましたので、電話をよくかける人はかけ放題に加入すれば問題ないです。
私は大抵、LINE電話などで連絡していますので、特に問題はありません。
4.サポート体制が軟弱
キャリアに比べて、ショップ自体は少ないのですが、格安simの場合は、オンラインでのサポートが充実していますので、わざわざショップに行かなくても、オンラインで問題解決できますので、サポート体制が軟弱というのは当てはまらないかと思います。
5.LINEの年齢認証ができない。
これもたいしてことはなく、ネットで調べれば裏技もありますし、何の問題もありません。
以上が、あえて格安simのデメリットを拾い上げましたが、キャリアと、そうたいして使い勝手に支障はありません。
格安simは、キャリアに比べ月額費用が格段に安く使えます。
そろそろ格安simに乗り換えては如何でしょうか?
約月額6,000円近く安くなり、とても節約できたと喜んでいます。
そこで、1年間格安simを使ってデメリットは何だったのか検証しましたのでお話します。
格安simのデメリット
ドコモから、OCNモバイルONEに変更して1年ですが、不便を感じたことはほとんどありまん。
速度が遅くなるとかいわれていましたが、私が使う範囲では、そんな遅いと感じたことはありませんでした。
そこで、あえて5つの項目についてのデメリットをお話します。
1.通信速度が遅い!
先程もお話しましたが、私の使っている範囲では、そんなに通信速度が遅いという感じはありませんでした。
友達から聞くと、ランチタイムや、通勤時間帯など、みんなが使う時に速度が遅くなるようにいっていました。
使う人によっては、多少遅く感じることがあるかもしれません。
2.キャリアメールが使えない!
ドコモやau、ソフトバンクなどのキャリアメールを使えなくなります。
当然ですよね。
キャリヤから格安simに乗り換えるのですから。
キャリアメールをメインに使っている方はちょっと不便かもしれません。
3.通話料が高くなる
昔は、格安simには、かけ放題というものが無かったので、かけた分だけ通話料が発生していましたが、現在では、格安simにも、かけ放題がオプションでつけられるようになりましたので、電話をよくかける人はかけ放題に加入すれば問題ないです。
私は大抵、LINE電話などで連絡していますので、特に問題はありません。
4.サポート体制が軟弱
キャリアに比べて、ショップ自体は少ないのですが、格安simの場合は、オンラインでのサポートが充実していますので、わざわざショップに行かなくても、オンラインで問題解決できますので、サポート体制が軟弱というのは当てはまらないかと思います。
5.LINEの年齢認証ができない。
これもたいしてことはなく、ネットで調べれば裏技もありますし、何の問題もありません。
以上が、あえて格安simのデメリットを拾い上げましたが、キャリアと、そうたいして使い勝手に支障はありません。
格安simは、キャリアに比べ月額費用が格段に安く使えます。
そろそろ格安simに乗り換えては如何でしょうか?